■about

動画再生のためのソフトです。
Windows Media Playerより使いやすいプレイターが数多く存在します。
個人的にはWindows Media Player6.4も軽くていいとは思いますが。。。



■Player
Mediaunite
動画のキャプチャ機能がついた、動画再生ソフト。
別途mpeg2コーデックが必要だがDVD再生可能。
優先するデコーダを選択できる。再生時、アスペクト比も変更可能。
Media Player Classic
かなり高機能な動画再生ソフト。外観はWMP6.4にそっくりだが機能は段違い。
QuickTime Alternative・Real Alternativeに対応しており、それぞれのプレイヤーをインストールする必要がない。
自前でmpeg2デコーダーを持っているので、別途コーデックも必要ない。加えてDVDの再生も可能。
ストリーム動画の再生にも対応。
日本語化
DV
元楽ViewVMP。wmp7をコアに使っているので、コーデックが入っているとWMV9が再生できる。
RealMediaとFLASHとDVDに対応。個人的にかなり使いやすいと思います。
ハコ箱プレーヤー
各種コーデックを内蔵しているので、別にコーデックインストールする必要がない。
対応形式はMPEG1・MPEG2・DivX・Xvidなど。
ついでにWMPでコマ落ちするようなaviファイルもコマ落ちなしで再生できたりする。
ogg・ogmの再生にも対応。wmvとrmは単独では再生不可。
スキンはこちらで。 GOMPlayer用のスキンも使用可能。
本体DL
BSPlayer
動作が軽く低スペックのPCでも再生可能。ffdshowと一緒に使うとDivXの再生に最適。
ただし、Windows Media Vodeo9には対応していない。
それ以外の一般的な形式にはコーデックが入っていれば再生できる。
日本語化
Myu
動画や音楽を軽快に再生するためのソフト。wmv9に対応。
軽くて使いやすのでMP3プレイヤーとしても使える。WMP6.4に似た外観。
真空波動研
自力でコーデックがチェックできる動画再生ソフト。
コーデックチェック機能のみの真空波動研Liteもある。再生できないファイルがあったときは、とりあえずコーデックをチェック。
◆MaXimus DVD
フリーのDVDプレイヤー。
インストールするとデコーダーも一緒にインストールされる。
DL
VLC on Windows
MPEG2デコーダーを自前で持っているので、有料のDVDソフトなどを用意することなくMPEG2が再生可能。
Zoom Player
高機能動画プレイヤー。
設定項目が詳細。DVD再生も可能。
Murdoc MP
TSファイルの簡易プレーヤー。
MPCで再生するよりPCの負荷が少ないらしい。
MWMP
マルチウィンドウで動画見られるやつ。初心者には重宝します。
動画エンコードのときに2つ並べて再生したりとか。